♯61 【資格】危険物取扱者 乙4類の勉強方法(2018年6月下旬 合格)

仕事(転職)
この記事は約9分で読めます。

 

こんにちは〜☀️  ゆるです!!

今回も早速、ブログを更新したいと思います。

今回は、人気の国家資格「危険物取扱者 乙種4類(乙4 : おつよん)」合格体験記と、セルフガソリンスタンドのアルバイト体験談を紹介したいと思います。

僕自身は、2018年(平成30年)に危険物乙4に合格して、その後、副業としてセルフガソリンスタンドで4ヶ月間、アルバイトしてましたww

なお、一部内容には主観で記載されている箇所がありますので、ご理解ください😌

◆記事のターゲット◆

・危険物取扱者 乙種4類の受験を考えている方

・重油 , ガソリン , 灯油などを取扱う企業に勤めている。又は、勤めたいと検討している方

・ガソリンスタンドでバイトに興味がある方

・危険物取扱者 乙種4類に興味がある方

それでは、順番に紹介していきます。

1.危険物取扱者 甲種・乙種・丙種の違い

危険物取扱者の資格区分には、甲種・乙種・丙種の3つがあります。

・甲種 : 全ての危険物を取扱いと立会いが出来る。

・乙種 : 第1類 〜 第6類の交付されている危険物の取扱いと立会いが出来る。

  第1類 : 酸化性個体(塩素酸カリウム , 過マンガン酸カリウムなど)

  第2類 : 可燃性個体(硫黄 , 赤リン , マグネシウムなど)

  第3類 : 自然発火性物質及び禁水性物質(ナトリウム , リチウム , 黄リンなど)

  第4類 : 引火性液体(ガソリン , 灯油 , 重油 , エタノールなど)

  第5類 : 自己反応性物質(ニトログリセリン , トリニトロトルエンなど)

  第6類 : 酸化性液体(過酸化水素 , 硝酸など)

・丙種 : 特定の乙4類の取扱いは可能 , 無資格者への立会いは出来ない。

今回紹介する「危険物 乙4」は、普段生活する上で馴染みのあるガソリンや灯油も取扱うことが出来るので、受験数も多く人気の国家資格です。

中には、小学生で乙4に合格したすごい子供さんもいますww😳

2.危険物取扱者の活躍する場所と独占業務について

危険物取扱者が活躍する場所として、主に危険物を製造する工場やガソリンスタンド・発電所などが挙げられます。

求人サイトにも、応募条件に「危険物取扱者 乙4類 取得者歓迎」と掲載している企業がたくさんあります。

また、危険物施設の条件によっては、危険物保安監督者を選任する必要があります。

★危険物保安監督者を常に必要とする施設★

・製造所

・屋外タンク貯蔵所

・給油取扱所(ガソリンスタンド)

・移送取扱所

・一般取扱所

消防法 : 第13条(危険物を保安を監督する者)に基づいて、指定する施設には、危険物保安監督者を選任しなければなりません。

危険物保安監督者は、危険物を取扱う作業者への指示や事故や災害が発生した時の応急措置・消防署を含む関係各所への連絡などが、主な業務となっています。(独占業務資格の一つです。)

 



3.危険物取扱者 乙4類の試験内容や勉強方法について

(1)試験の申請について

危険物取扱者の受験を希望している方は、公式サイト「一般財団法人 消防試験研究センター」から、直近の試験日や試験会場などを確認してください。

★参考 : 大分県の場合★

・試験日(2021年9月時点)

・試験会場について

・受付期限について

引用先 : 一般財団法人 消防試験研究センター

(2)試験費用について

危険物取扱者 乙種の試験手数料は、4,600円です。(2021年 9月 現在)

(受験当時は、3,400円でした。)

(3)試験科目と合格基準について

試験科目は、3つに分類されます。

・危険物に関する法令 : 法令(15問)

・基礎的な物理学及び基礎的な化学 : 物化 (10問)

・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 : 性消 (10問)

試験問題は、全35問で構成されており、合格基準は、各科目毎に60%以上となっています。

よって、「法令」は9問以上で、「物化・性消」はそれぞれ6問以上の正解で、合格となります。

試験は、筆記試験となっており、マークシートを使った5肢択一式の35問となっています

(4)合格率について

直近の合格率は、約39%となっています。(過去には、30%を下回る時もありましたが😅)

 引用先 : 一般財団法人 消防試験研究センター

(5)勉強期間と勉強方法について

勉強期間は、試験日の2週間前から始めました。(1日 / 約2 〜 3時間)

勉強方法は、とにかく過去問を徹底的に解きます。(暗記が多いです😓)

僕の場合は、「過去問.com(https://kako-mon.com)」サイトを利用して、約5年分相当(35問 × 9回分)の315問を3週して、無事合格することが出来ました。

(分からない箇所は、参考書を併用して勉強しました。)

参考書は、合格して直ぐに知合いに渡したので、題名をど忘れしてしまいましたww

(参考にならず、申し訳ないです🥺)

4.受験を終えて、、、

実際に試験を受けてみましたが、全体的に過去問をベースに出題されていました。(全く一緒の問題はありませんでしたが、似ている問題が多く出題されていました。)

また、しっかり勉強していないと分からない暗記系(指定数量 , 危険物の特徴など)の問題も多数出題されていました。

唯一悩んだ問題は、「セルフガソリンスタンド」に関する問題が、法令で2問ほど出題されたことです。(購入したテキストには、掲載されていなかったので、めっちゃ焦りました😨)

結論としては、過去問をベースに、重要な数値(指定数量など)を抑えれば、60%以上は確保出来ると思いました。

しかし、油断すると間違いなく落ちる試験なので、しっかり対策してから挑みましょう😊

★合格後、、、★

・試験日 : 2018年(平成30年)6月下旬(大分)

・合格通知 : 試験から約1ヶ月後(7月下旬) / 3科目平均 : 80%以上

・免許証 : 申請から約1ヶ月後(8月下旬)に届きました。

(各都道府県で運用が異なるため、注意してください。)

 



5.セルフガソリンスタンドで深夜バイトをしてみた話(副業)

(1)副業のきっかけ

危険物取扱者 乙4を取得した後の話です。

★セルフガソリンスタンドで働こうと思ったきっかけ★

・危険物取扱者 乙4を活かしたいと思ったから

・職場以外の仕事に興味があったから(発電所以外の仕事をしたことがなかったから)

・フルサービス(給油作業・窓拭き・タイヤの空気圧チェックなど含む)より業務負担が少ない

・職場が副業に寛容だったから(本業に支障がなければ、問題なし)

当時は、履歴書を書いて、担当の方とお話をして即日採用となりましたww😳

(2)セルフガソリンスタンドの業務(地方の場合)

・基本屋外で接客(操作方法の説明など)

 (季節🌻☃️によっては地獄ww)

・初利用の方に、ポイントカードや車検のご案内などをする。

 (ポイントカードを一定数配らないと、深夜シフトに入れないスタンドでした。)

・給油許可ボタンを押す。

 (危険物乙4 資格者限定の作業 , 給油前の状態をカメラで確認してから許可する。)

・自動車の整備(オイル交換などは、その都度、教わる。)

・スタンドの給油装置・お手洗いの掃除など(雑用)

・混合油(草刈機用)の提供

・お金の管理(深夜シフト)

★補足 : 働いていたスタンドは、、、、★

・過去にフルサービスで営業していた名残りがあった。(お得意様などはフルサービスする)

 完全セルフスタンドではなかったので、車種や企業名を覚えるのが大変でした😓

(3)時給と確定申告について

・昼間の勤務(11:00 〜 16:00 / 5時間) 時給 : 900円(資格手当含む)

・深夜の勤務(19:00 〜 24:00 / 5時間) 時給 : 1,100円(資格手当含む)

・一月の平均給与 : 35,000円 〜 40,000円

・バイト期間中の総額 : 約150,000円(4ヶ月間)

・退職時の作業着のクリーニング代 : 数千円(実費)

★確定申告★

確定申告ですが、申請しませんでした。(副業による所得が、20万円以下だったので、、)

念の為、税務署にも確認をしましたが、「上記の理由で不要ですよ☺️」と言質を貰ったので、それが決め手にww

(4)セルフガソリンスタンドを体験してみて、、、

・自動車に詳しくないと苦痛に感じるかも😅

接客以外にも、車検予約や整備(エンジンオイル交換など)作業といった仕事がたくさんありました。

僕は、自動車の構造やメンテナンスはド素人だったので、最初は「アルバイトってこんなこともするの😨?」とショックを受けていましたww

車種によって取扱いが異なるため、同じ作業でもかなり苦戦しました😰

日頃から自分の車やバイクをイジっている方は、天職かもしれません。

セルフガソリンスタンドのアルバイトは、許可ボタンを押したり、お金の管理や清掃など、誰でも出来る仕事しかしないと思っていましたが、そんな甘くないです🤔

実際は、エンジンオイルや電球交換・車検の予約など幅広い業務をすることになりました。

(いい社会勉強になりましたww)

・深夜シフトはラク!?

実際に夜シフト(19:00〜24:00間)に入ると、利用する人が激減するため、その分待機時間が多くなります。

ただ、突発で故障車が来ると大変です。(基本一人で対応するので😓)

作業は、翌日以降にして貰うか詳しい社員(バイトの先輩)に来て貰うかで対応してました。

(夜シフトに入る前に、バイトの先輩へ事情を説明して了解をもらっていたことも大きな要因です。)

3ヶ月夜シフト(月 : 7日勤務)に入りましたが、トラブル対応は2回程で、あとは比較的楽に仕事が出来ました。

 



最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

バイトは、本業の仕事が忙しくなった理由で円満退職しましたが、発電所では体験出来ない接客やお金の管理などを貴重な経験が出来て、結果的に、すごく楽しかったですww

因みに、父親も若い頃に「危険物取扱者 乙4」を取得しており、定年退職した現在、灯油の配達をしてボケ防止で働いているようです。(食いっぱぐれがない資格という噂は、本当のようですww)

何か一つでも参考になれば嬉しいですww

この記事が「いいな👍」と思ったら、SNS(LINEやTwitter)等で、是非シェアして頂くと、今後の励みになりますので、宜しくお願いします😌

それでは、また次の記事で😌

今日も充実した1日を✨

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました