こんにちは〜☀️ ゆるです!!
今回も早速、ブログを更新したいと思います。
今回は、会社や私生活にも役立つ「質問力」について紹介したいと思います。
この記事では、「相手からうまく聞き出せない人」や「そもそも、相手に対してどう質問したらいいか分からない人」「質問をしたら嫌な顔をされる」そんな方に向けて、自身の考えや実体験などを紹介していきます。
僕自身も、社会人の初めの頃〜20代中盤までは、子供のような質問をしていました😱
(質問力が低いことが原因で、人間関係に悩んでいました😥)
本記事は、質問力がない=(イコール)ダメな人という訳ではありません。
また、特定の人を否定したり、批判するものではありません。
(あくまでも、主観を含む実体験に基づく記事になります。)
1.質問力を向上させるメリット 2選
(1)聞きたい情報を得やすい。
過去の経験上、質問力が低いと、相手の回答によっては「いやいや😅そうじゃなくて、、、」「それは知ってるよ😨ここが知りたいんだよ😰」と、内心思ってしまうことが多々ありました😱
(当時、真摯に答えて頂いた方々、本当にすみません😓)
僕が、この質問力を学び直した結果、様々な恩恵を得ることが出来たので紹介します。
☆質問力が向上したことで得られた恩恵☆
・自分の欲しい情報が聞き出せるようになった。
・会話や文面で、相手と認識(意見など)の食違いが激減した。
・相手との口論が激減した。
・相手から質問されることが増えた。(悩みなど)
・行動力が増した。
こんな感じですww
この質問力は、「原因自分論」という一つの考え方と出会ったことがきっかけでした。
僕は、この考え方によって、知っている相手から欲しい情報が得られないのは「自分に原因がある」と認識することで、「自分は、どのようにしたら、この人から欲しい情報を得られるのか?」を突き詰めていきました。
結果については、後述します。
(2)時間の節約に繋がる。
質問力が向上すると、「聞直し」が劇的に減りますww(実話です😅)
一度の受答えで、問題が解決することが多くなり、結構な時短になりますww
以前までは、欲しい情報を得るのに、2 , 3回程会話のやりとりをしないとダメな状況でした😨
いい質問をすると、相手が費やす時間も減るので一石二鳥です😊
2.質問力が低い人におこる末路 2選
(1)精神的な自立が遠のく。
質問力の低い人は、自ら調べようとせず、他人の意見や考え方に依存する傾向があります。
他人軸で生きるようになると、自分で決めることが難しくなります。
極論、「この人と結婚してもいいのかなぁ?」「いくら貯金すればいいのかなぁ?」「引越した方がいいかなぁ?」など、本来は、自分で決めなくてはいけない選択も、他人(両親や友人など)に決めてもらわないと、決断することが出来ない人になってしまいます。
最終的には、人生の満足度や幸福度の低下に繋がると考えています。
質問力を向上させることで、漠然とした質問から「自分は何が知りたいのか」「それを知って、どうしたいのか?」を整理し、認識することが出来ます。(後述します。)
(2)いい人ほど離れていく。
察し(勘)のいい人は、抽象的な質問に対しても「おそらくこの回答だろう」と、質問者の立場になって答えてくれます。(すごい人は、質問を導いてくれます❗️)
しかし、そんな神対応も最初だけで、永くは続きません。(経験済み)
質問する度に、いい人はどんどん離れていきます😥
当時を振り返っても、「いつまで、そんな質問してるんだ😠」と思われていたのかもしれませんね😨
振返っても、悔やまれる時期です😰
3.質問力が高い人の特徴 5選
(1)結論を先に伝える。
以前の僕がそうでしたが、その会話や文章は、「質問なのか?」「連絡なのか?」「相談なのか?」が最後になって分かることが、多々ありました。
こうなってしまうと、相手は最後まで聞く必要があり、相手の時間をより多く奪ってしまいます。
(特に、会社では重要なスキルと考えています。)
結論を先に伝えることを意識すると、相手も冒頭で「質問」として構えられると思います😊
(2)質問の目的や経緯を明確に伝える。
「なぜ、その質問をするのか?」「なぜ、知りたいのか?」こういった内容も質問の中に取り入れると更にいい答えが得られると考えています😊
例えば、「この作業(目的・経緯)を出来るようになりたいから、準備物を教えて欲しい」とか、「○○(目的地)に行きたいから、バス乗り場を教えて欲しい」などが挙げられます。
これには、仮に質問する内容が的を得ていなくても、目的が分かっているので間違った回答をする可能性が低くなる効果があります。
(3)要点を伝える。
僕は以前に、だらだらと話をしていた頃がありました😅
主に、「質問」と「感情」が混ざってしまったり、補足説明が長くなってしまったりと「質問時には不要な情報」を相手にぶつけていたことが原因でした😨(本当にどうしようもないやつでした😅)
現在は、「質問をする時は、要点をまとめて 10秒以内」と決めています。(マイルールです😄)
質問する内容によりますが、人間誰しも30秒位話しかけられると、「嫌悪感」を抱くそうです😳
長々と話せば、質問の内容がぼやけて「結局、何が言いたかったの?」と言われかねないので、質問する際は短くまとめる工夫が必要になってくると思います。
(4)行動を伝える。
これは、「現時点で、自分に出来る範囲内で調べる」ということです。
自分で調べ挙げたことを相手に伝えることで、相手は「この人は、ここまでは理解しているんだな」「解決に向けてしっかり行動しているし、なんとか助けてあげたいな」こんな感情が芽生えてきます。
質問を丸投げするのもいいのですが、ある程度行動(下調べ)してから質問することを、オススメします。
(5)自身の考えを伝える。
質問の内容に、自身の考えを付け加えられることで、勘違いや的確な指摘を得ることが出来ます。
例えば、「○○と言う作業は、重労働な作業だと思っているのですが、合っていますか?」など自身の考えを伝えることで、相手も答えやすくなります。
4.質問力の比較(過去と現在)
仕事のエピソードになりますが、過去と現在の質問力の違いについて紹介します。
★過去 : 初めての起動試験(待機している機械を運転する試験)★
僕 : 「○○さん(A先輩)。来週行われる起動試験なんですが、今回初めてなんですよ😅」
「今、勉強しているんですけど、全然分からないので、教えてもらっていいですか?」
A : 「いいけど、何がわからないの?」
僕 : 「試験の流れとか現場の操作です。」
A : 「そうか🤔(資料見てないな😨)とりあえず、起動試験を一読してからおいで」
僕 : 「分かりました😥(なんで教えてくれないのぉー😡)」
☆現在 : 初めての起動試験☆
僕 : 「○○さん。2つ程、質問があるんですが、今、お時間は大丈夫ですか?」
A : 「いいよ😄どうしたの?」
僕 : 「ありがとうございます。質問は、来週予定されている起動試験についてです。」
「資料は一読しましたが、この部分(質問①)と、この部分(②)が分かりません。」
「一緒に、現場で教えて頂けないでしょうか?お願いします。」
A : 「いいよ😁じゃぁ、一緒に行こうか。」
現場にて、、、
A : 「質問①は、こうするとスムーズに出来るよ。もし、ダメだったら、、、、、」
「質問②は、試験毎に数値が変動するから、正常値の範囲を覚えておくといいね。」
僕 : 「了解です。ありがとうございました😊」
分かりにくい比較かもしれませんが、明らかに違うところは「質問者の問題が解決したか・していないか」です。
過去の自分は、質問したのに欲しい答えを得られませんでした。(本当にこんな感じですww😨)
主な原因は、質問の範囲が広かった(抽象的だった)こと・下調べせずに丸投げの状態で聞いていたことです。
回答者から見ると、非常に答えづらい内容になります。
更に、予定されていた試験を、無事に完遂させたいと思って行動(質問)しているのに、回答者からは「大丈夫かなぁ😅理解しているのかなぁ。心配だ」とマイナスの評価をされる可能性があります。
質問力が良くなったことで、公私共に人間関係のトラブル(口論など)が、ほとんどなくなりました😁
5.伝えたいこと 3選
色々書いてきましたが、当時気をつけていたことを3つ紹介して終わりたいと思います。
(1)質問する前に行動する。
☆イメージ : 行動について(仕事編)☆
・取扱メーカーの公式サイトを活用する。(参考程度)
・前例がないか確認する。
・過去の実績を確認する。
・資料のみではなく、現物を見る。(現場に行く。)など
★イメージ : 行動について(私生活)★
・事前に予定を確認しておく。
・事前にお店や施設の情報(営業時間など)を確認する。
・相場を把握する。(購入・買取)など
(2)同じ質問をしないようにする。
特に仕事では、同じ質問をしないようにメモを取ったり、電子データに残したりして工夫していました。(実際にメモ帳で、胸ポケットがパンパンになっていた時期がありました😅)
同じ質問をすると、信用がどんどん減っていくので、注意が必要です。
(3)感謝を伝える。
質問の回答に対して、相手に自然とお礼が言える人は「相手の背景」をよく理解している人だと思っています。
僕の場合ですが、「この回答を言えるまでに、膨大な時間を費やして調べたんだろうな🤔」「自分が経験したことのない、たくさんの失敗を繰返してきたんだな😳」と想像すると、「いい加減な質問(抽象的な・広範囲な質問)は出来ないな😓」と考えるようになり、相手に必ず感謝を伝えるようになりました。
過去にも紹介しましたが、質問することによって「相手の時間を奪っている」と思っているからです。
相手に最大限、敬意を払っていきましょう😁
最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊
僕は以前まで、「○○について、どう思いますか?」を結構な頻度で使用していましたが、「これ程抽象的で、答え辛い質問の振り方はないな」と、今では深く反省しています😰
この記事では、「こういう質問を心掛けるべきです」「質問力の低い人は、絶対に直すべきです」と言った、上から物を言うような一方的な記事ではありません。
(そもそも、自分が上から物を言う立場でありません😌)
何か一つでも、参考になれば嬉しいです😁
この記事が「いいな👍」と思ったら、SNS(LINEやTwitter)等で、是非シェアして頂くと、今後の励みになりますので、宜しくお願いします😌
それでは、また次の記事で😌
今日も充実した1日を✨
にほんブログ村
コメント