こんにちは〜☀️ ゆるです!!
今回も早速、ブログを更新したいと思います。
今回の記事は、ふるさと納税をしてみた話の後編になります。
前編では、ふるさと納税の仕組みについて簡単に紹介しましたが、後編では、実際にふるさと納税をしてみた話を記事にしたいと思います。
是非、最後までご覧になってください😊
では、結論を書きます。
☆紹介編(別記事)☆
1.ふるさと納税の仕組み
(1)ふるさと納税の概要(サマリー)
(2)ふるさと納税の利用者
(3)実質負担額
(4)控除上限額
(5)ふるさと納税の申告について
★実践編(本記事)★
2.【実話】ふるさと納税をしてみた
(1)ふるさと納税専用のサイトを決める
(2)控除上限額を把握する
(3)寄付額・返礼品を決める
(4)支払(クレジットカード)・寄付金の使い道
(5)返礼品・寄付金受領証明書が届く
(6)確定申告
3.初めてふるさと納税をしてみて
(1)確定申告も含めて、全然難しくなかった
(2)今年もふるさと納税します!
それでは、順番に紹介していきます。
2.【実話】ふるさと納税をしてみた
(1)ふるさと納税専用のサイトを決める
僕の場合は、「さとふる」という公式サイトを利用しています。(スマホで簡単に出来ます。)
その理由は、現在利用しているクレジットカードで「さとふる」を利用すると、通常のポイントから、更にポイント付いてお得だったからです。
ふるさと納税を利用した当時(2020年10月頃)は、通常のポイントに「+3%」が付きました。
そして、もし本サイトでふるさと納税をする場合は、「マイページの登録」をオススメします。
理由は、寄付毎に「個人情報」を入力する必要があり、結構めんどくさいんです😅
予めマイページ登録すると、個人情報が自動的に反映されます。
クレジットカード番号や住所等は、その都度変更が出来るので安心してください。
(ご注意 : さとふるを全面的に推奨している訳ではありません。それぞれに合った公式サイトでチャレンジしてみてください😊)
◆余談、、、◆
以前から、ふるさと納税に興味がある知合いの方に勧めたところ、その方は楽天経済圏で生活されている方だったので「楽天ふるさと納税」を利用して、たくさんポイントを貰ったそうです。(後日談)
ポイントなど詳しくは聞いていませんが、その方から「○○君(僕)、教えてくれてありがとう〜😄おかげで年末だったけど、ギリギリ間に合ったよ😊佐賀牛やら海産物が大量に届いたけん、嫁さんも喜んでたわ〜」と、ものすごく喜んで貰いました。
僕も喜んで貰えて、すごく嬉しかったです😊(紹介した甲斐がありました。)
(2)控除上限額を把握する
前半でも紹介したように、控除上限額があるため「2020年の年収(おおよその年収)」と「家族構成」を入力して把握しました。
具体的な数字については、掲載しませんのでご想像にお任せしますね😅
記載してしまうと、年収・家族構成等がある程度判明するためです。
何卒、ご理解願います😌
(ブログ内の個人情報(お金に関する情報)に関する取決めは、♯11 ブログに資産公開をする2つの理由に掲載しています。)
(3)寄付額・返礼品を決める
僕は、控除上限額を目標に選びました。(ギリギリを攻めました😁)
今回は、ズバリお肉🍖です。日頃食べられないプランド牛を中心に選びました😋
◆プチ情報◆
・その年の年収がおおよそ分かる場合は、早ければ早いほどオススメです👍
(年収の概算がある程度分かる10月〜12月は、駆込み需要の影響で、人気順に返礼品が品薄になります。また、返礼品が届くまで時間がかかる可能性があるため、年収が安定(昇給・賞与等)している場合は、早めに申し込んで見るのも一つの方法かと思います。)
・返礼品は、食品だけではありません。
「パンパース」や「トイレットペーパー」「ティッシュ」等の日用品を返礼品として取り扱っている自治体や「体験」を提供している自治体もあるため、是非参考にしてみてください。
(唯一のデメリットは、日用雑貨は量が多いため、スペースを確保する必要があります。)
・それでは、取扱っている返礼品を一部紹介します。(ご参考までにどうぞ😄)
☆お肉部門☆
☆お魚部門☆
☆フルーツ部門☆
☆スイーツ部門☆
☆日用雑貨部門☆
引用先 : 「さとふる(https://www.satofull.jp)」より
補足 : 寄付額は「3,000円未満 〜 100,000円以上」のものまで幅広くあるので、買い物感覚で品定めしてみてください。
(4)支払(クレジットカード)・寄付金の使い道
寄付先を決めると、「支払方法」と「寄付金の用途」・「ワンストップ特例制度の利用の有無(同意書含む)」について選択する画面になります。(さとふるの場合)
普段からネット通販をされている方は、すんなりいくと思います。
支払い方法は、寄付先毎に異なる場合があるので必ず「カートに入れる」前に発送日や支払方法は確認することを推奨します。(「こんなはずでは😭」とならないようにしましょう😊)
気になるカード(返礼品)をクリックすると、詳細の情報の下に支払方法が明記されています。
◆参考◆
引用先 : 「さとふる(https://www.satofull.jp)」より
(5)返礼品・寄付金受領証明書が届く
僕の場合、申請して約2週間で返礼品が届きました。
この時、指定日配達は出来なかったです。
今回はたまたま在宅していたので、受取ることが出来ました。
返礼品と併せて、「寄付金受領証明書」が同封されていました。(別々で届く場合もあります。)
この証明書は、確定申告時に必要となるので絶対に無くさないでください。
(大切に保管してください。)
返礼品は、原則転売は禁止されています。(受取った人のマナー・モラルが問われます。)
(6)確定申告
僕の場合は市内の税務署に行き、受付で「ふるさと納税に伴う確定申告です。」と伝えます。
申請用紙に必要事項を書いて、パソコンを使った電子申請となります。
(担当の方が、隣で手伝ってくれるので、途中で分からなくなることはないと思います。僕の場合、入力を含めてほとんどして頂きました。大変助かりました😌)
所要時間は、20分〜30分程で終わりました。
◆参考◆
引用先 : 「さとふる(https://www.satofull.jp)」より
因みに、還付金(国税還付金)は確定申告した後(約2週間後)に、指定の口座に振り込まれていました。(ハガキも来ます。)
3.初めてふるさと納税をしてみて
(1)確定申告も含めて、全然難しくなかった
ふるさと納税は、とても複雑でめちゃくちゃハードルが高い(賢い人しかしていない制度)ものと思っていました😅
実際にしてみると、上限額を目安にネット通販をして「証明書」を大切に保管する。そして、翌年に確定申告をする。(または、ワンストップ特例制度を活用する。)たったこれだけです。
ふるさと納税に関係する行動は、「源泉徴収票を準備して、確定申告した」くらいでした。
(2)今年もふるさと納税します!
昨年(2020年)は、佐賀牛等をメインに複数の自治体に寄付をしました。
量も味も大満足でした。返礼品は、主に焼肉・ハヤシライス・すき焼きにして食べました😋
実際にふるさと納税をしてみて思ったことは、「また、頼みたい!でも、他の返礼品も気になる😅」こんな感じです。
注意事項として、翌年の所得税・住民税が安くなる訳ではありません。(先払いの感覚です🤔)
それでも、返礼品が寄付額の40%分送られてくるので、とてもお得な制度だと思いますww
制度を正しく理解して、今後もふるさと納税を利用していこうと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました😌
ふるさと納税は、身内や知合いにもオススメ出来る制度です。
会社員は累進課税となっており、年収が上がるにつれて天引される税金も増えていきます😭
この制度を活用していくのもありかなぁと思います。
因みに、ふるさと納税の寄付金以外で追加手数料はありませんでした。
ある場合は怪しんだ方が、、、サイトや返礼品については、口コミも一つの参考にして決めるのもありですね😊
今回の記事が、何か一つでも参考になって貰えたら、とても嬉しいです😊
それでは、また次の記事で😌
本日も充実した1日を✨
にほんブログ村
コメント